【舞いあがれ】五島列島のロケ地を徹底調査!福江島の撮影場所まとめ

人気のNHKの朝ドラ【舞いあがれ】面白いですよね。

放送中の話もすごく良いですが、個人的には舞の幼少期編が子供ながらに色々な心情の変化があって好きです。

舞いあがれの舞台は大きく分けて、長崎・大阪・北海道の3部構成になりますが、長崎は五島列島の上五島が舞台で、その中でも福江島と中通島とに分けられます。

今回は特に福江島の撮影ロケ地について調べてみました。

【舞いあがれ】五島列島のロケ地を徹底調査!

【舞いあがれ】福江島での撮影場所(50音順)

↑ Google Mapで舞いあがれロケ地をまとめてみました ↑

Sponsored Link
 

魚津ヶ崎公園 (舞がばらもん凧を揚げた場所)

幼少期の舞が魅了された大空に舞うばらもん凧を上げていた場所が魚津ヶ崎公園

このときの祖母・祥子(高畑淳子)の「ばらもん凧たぁ〜い!」の言葉がすごく印象的でした。

何事にも自信のなかった舞の心にズシッと響く何かがあったのではないでしょうか。

魚津ヶ崎公園は西海国立公園内にあり、遣唐使の寄宿地で、ここから使節団が唐へと出発して行ったとの記録が「肥前風土記」にも記されている歴史深い岬の公園です。

園内の「遣唐使船寄泊地の碑」を前に当時の想像を絶する大変な航海に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

春の菜の花、梅雨の紫陽花、夏のひまわり・秋のコスモスなど、五島の青い海と澄んだ大空をバックに咲き誇る花畑は素晴らしいです。

園内にはキャンプ場が整備されているそうですので、機会があればテント張ってその時期毎の違った風景を楽しみたいものです。

公園内にある郷土料理が食べれる「花笑みきくや」も一度は訪れてみたい場所。

気になったのが、何やらきしめんのようなほうとうのよう岐宿町の郷土料理がきしくゾロ

五島産の小麦粉と塩と水だけで打つ麺だそうです。

うどんの有名な五島ですが、五島うどんではなく「ゾロ」です。

麺を啜る時にゾロゾロと音がすることからついた名前だそうです。


公園を訪れた際には是非とも味わってみたい一品ですね。

店内にはばらもん凧も置いてあるみたいですよ。

花笑み きくや

Sponsored Link
 

大瀬崎灯台 (失踪した貴司が訪れた絵葉書に写っている灯台)

突如会社を辞めて姿を消した貴司が立ち寄ったアノ絵葉書の灯台が大瀬崎灯台。

平成10年に海上保安庁によって募集が行われた「あなたが選ぶ日本の灯台50選」の灯台群の中の一つで、「日本の夕陽100選にも選ばれている名所です。

また大瀬崎灯台は九州において一番最後に夕陽が沈むところでもあります。

行くのが大変なんです!」との撮影の苦労話も尽きない場所で、とおちゃこの火野さんもここを訪れてますが足をつって大変だったそうです。

地元の方にも行くのが大変だよと言われるくらいの所。ただ、海に沈む夕日など風景は素晴らしい

引用元:ENCOUNT

大瀬崎灯台は映画「悪人」にも登場する重要撮影地なので、そちらで訪れる方も多いそうです。

妻夫木聡と深津絵里が最後の逃亡先として行き着いた場所でもあります。

火曜サスペンス劇場とかで犯人逮捕時にこういう断崖絶壁のシーンが良く使われてた記憶があります。

Sponsored Link
 

大浜 アコウの木 (小学校への通学路途中のアコウの木のトンネル)

舞の五島生活が始まり、小学校への初登校の時に通る印象的な「赤穂の木」のトンネル。

樹木に詳しくないのでガジュマルだと思ってました(笑)

ここは元々民間の方が所有する私有地だったのですが、県外在住の所有者が管理できなくなった為ににアコウの木を切り落とす寸前でしたが奇跡的に守られたというエピソードがまた素敵です。

県外に住む所有者が管理できなくなったため、空き家を解体し、大木も根元から切り倒してさら地にする予定だと知らされた。

〜中略〜

アコウの木と民家を含めた敷地約730平方メートルを買い取った。

引用元:長崎新聞

Sponsored Link
 

カトリック水の浦教会 (絵葉書に写っていた白い教会)

番組の中で絵葉書に映る白い教会が出てきますが、水の浦教会です。

世界遺産として登録されていて、現存する木造の教会堂としては最大規模を誇り、教会裏には当時のキリスト教徒の弾圧の歴史を物語る牢跡や五島ヨハネ像があります。

→ 水ノ浦牢屋(帳方屋敷)跡 

→ 五島ヨハネ殉教像

映画「くちびるに歌を」、「最高の人生の見つけ方」のロケ地にもなったので知っている人は知っているかもですね。

Sponsored Link
 

五島民芸 (ばらもん凧の制作・販売)

直接的には番組とは関係はありませんが、番組内に出てくるばらもん凧を手作り・販売されているお店です。

舞が魅了されたばらもん凧を直で見てみては如何でしょうか。

→ 五島民芸

Sponsored Link
 

高浜海水浴場 (祥子とめぐみが車で走っていた海岸線)

水の浦教会を出て海岸線沿いを南下すると、天然海水浴場としては日本一の美しさを誇る水質と白砂ビーチの高浜海水浴場が現れます。

「きれいな海水浴場は?」と訊くと、福江島の殆どの島民の方がこの高浜海水浴場をオススメしてくれるとの話も頷けます。

白砂で引き立つエメラルドグリーンで遠浅の海の綺麗さには思わず言葉も失う程だとか。

そこに続く国道384号線は日本の道100選にも選ばれている絶景を望むドライブコースです。

Sponsored Link
 

知嘉島 (ドラマ設定上の架空の島)

ドラマ内で祖母祥子が生活をする島が知嘉島となっていますが、この知嘉島は架空の島で実在しません。

しかし、物語の設定上知嘉島のモデルとなった島はきっとあるのだと勝手に思ってます。

そう思っていたほうが何となく夢があるでしょ?

架空ついでの戯言で、スタジオジブリの名作「天空の城ラピュタ」で主人公パズーのセリフ上で登場するガリバー旅行記内にもラピュタの記述がありますが、こちらは空想。

もちろんジブリも空想なのですが、それでもワクワクしながら何度も何度も見返した記憶があります。

Sponsored Link
 

富江町黒瀬 (祥子の家の近くの漁港)

祥子が船を出して働く場所で、高橋克典さん演じる岩倉浩太(父親)と永作博美さん演じる岩倉めぐみ(母親)が五島を訪れた際に撮影された場所が黒瀬漁港です。

昔はクジラが多く回遊していたので捕鯨が盛んに行われていたそうで、操業を停止した現在は供養のため鯨鯢碑が設置されているみたいです。

捕鯨最盛期の頃は温泉と併せて観光客で賑わったそうです。

Sponsored Link
 

中本荘 (子役が宿泊した宿)

撮影で子役が宿泊をした宿がこちらの中本荘さん。

遊び場としても旅館を開放してくれたみたいで、

季節料理をはじめ、フレンチまで提供していただけるお洒落な旅館です。

某旅行ガイドには「コスパ最強」と書いてありましたが、とにかくお料理が絶品らしいです!

私はキビナゴの刺し身が大好きなのですが、五島のキビナゴはホント美味しいみたいですよ!

キビナゴは痛みやすいので美味しい/美味しくないの違いがハッキリと出てしまう繊細な魚なんです。

対馬海流が流れ込む最良の漁場で、長崎県内の水揚げ量の9割が五島列島産だそうです。

上五島ロケ地巡りの際の宿泊先候補にどうぞ!

→ 中本荘

Sponsored Link
 

福江空港(五島つばき空港)舞が飛行機を追いかけて滑走路を走る場面

予告編で舞が飛行機を追いかけて走っている滑走路が福江空港です。

当然ながら普段は一般人は立ち入り不可なので羨ましいな〜と思いながら見ていたのですが、つい先日この滑走路を一般開放してばらもん凧を揚げよう!との太っ腹イベントが開催されました。

飛行機が好きな人にはたまらないイベントでしたよね!

空港からあがったのは航空機ではなくたこでした。
長崎県五島市の空港で滑走路を利用してばらもん凧をあげる大会が開かれました。

引用元:NHK長崎

Sponsored Link
 

福江港ターミナル (祥子とめぐみの再会した港)

めぐみ(舞の母親)とめぐみの母親(舞の祖母)との再会の場所で撮影されたのが福江港ターミナルです。

番組中では福中港ターミナルという名称ですが架空の設定です。

私が初めて舞いあがれを見たのがちょうどこのシーンでした。

話が進むに連れて分かることなのですが、ことのときは何やら事情のある母子が孫を絡めて久方ぶりの再会・・・くらいの感覚でしたが、祖母役の高畑淳子さんの物静かな演技の重厚さにグッと引き込まれた感じがありました。

境遇は違えど、私も若かりし頃に似たような行いを経て散々迷惑を掛けてきているので、ふと母親を思うときに目頭が熱くなることがあります・・・(涙)

Sponsored Link
 

福江武家屋敷通りふるさと館 (ロケの拠点地として利用)

舞いあがれの撮影全般に渡り、打ち合わせや衣装・メイキング等、このふるさと館をロケ拠点として行われたある意味重要な場所になります。

昔は中級武士の居宅が並ぶ通りだったそうで、特攻隊で有名な鹿児島県の知覧武家屋敷や同じく鹿児島の出水麓武家屋敷と同じようになんとも厳格な雰囲気が漂う街並みになっています。

現在は観光拠点としての施設になっており、ばらもん凧の絵付けもできるみたいですので、五島の地を訪れた際には是非オリジナルばらもん凧を作りたいですね。

Sponsored Link
 

六方海水浴場 (長濱ねるオフショット撮影場所)

福江港から車で10分程度の場所にある六方(むかた)海水浴場です。

舞いあがれの公式TwitterでUPされている長濱ねるさんのオフショットはこの六方海水浴場で撮られてます。

湾になっているので比較的波が穏やかで、小魚が目視できる程に透明度が高い五島の穴場プライベートビーチ的な海水浴場です。

砂がどちらかというと粗目らしいので、大雑把な表現をすると「サラサラ〜」より「シャリっ!」みたいな感じだと思います。

粗目の砂浜だとシーグラスが見つかりやすいので、磯遊びも兼ねて遊びに行くと面白そうですね。

今でこそ夏のバカンスに最適なスポットになっていますが、過去を遡ると、隠れキリシタンや源平合戦における平家のの落ち武者にまつわる逸話など・・・苦い歴史の爪痕を感じることができます。

六方は、平家の落人六家にはじまるという伝承の地・・・

引用元:おらしょ-こころ旅

また、海水浴場の近くには当時の平家の落ち武者が自害したと言われる平家塚もあり、いわゆる「お遍路さん」の46番目の札所になっています。

→ 六方地蔵堂

Sponsored Link
 

若松大橋 (空撮で写っていた白い鉄橋)

五島の空撮シーンで撮影されたのがこの若松大橋。

若松島と中通島に架かる白い三径間連続トラス鉄橋が若松大橋で、全長522mあります。

写真左側が若松島、右側が中通島です。

橋の若松島側には潮の香薫る公園として、風の展望台、花の展望台、岬の展望台が整備され、中通島側には上中島展望所があります。

この若松島と中通島との間を若松瀬戸と呼び、昭和30年に西海国立公園に指定された15kmものリアス式海岸模様や厳しい波風によって侵食された険しい海岸線が映し出す姿はまさに絶景です。

豆知識として、三径間の【径】とは、橋の下側のアーチ(丸いところ)部分を指し、アーチ(径)が3つ連なっている鉄製のトラス(骨組み)構造の橋という意味で、この用語の違いで橋の形もまるで変わってきます。

ちなみにアーチが2つで材質が木製の2径間木製トラス橋という橋もあります。

そんな視点で橋を眺めてみるのも色々発見があって楽しいかも知れませんよ。

昭和30年(1955年)3月16日、18番目の国立公園に指定された西海国立公園は、多くの島や海から構成される景観を特徴とする国立公園です。

引用元:新上五島町goodなび

Sponsored Link
 

【舞いあがれ】五島列島のロケ地を徹底調査!福江島の撮影場所〜まとめ〜

舞が幼少期を過ごした五島列島の上五島

海は透き通り、豊かな自然環境が未だ残る一方、過酷な波風に日々晒される海岸沿線の岸壁はまさに自然が作り出す造形美。

島独自の文化が今でも受け継がれ、独特な生活様式を垣間見れる一面も兼ね備えた魅力あふれる地域です。

今回は福江島に焦点を当ててみましたが、、もう一つの舞台となる中通島についても追ってお伝えして行きたいと思います。

Sponsored Link

コメント

Sponsored Link

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました